八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都府京都市東山区にある神社で、「祇園さん」の名で広く親しまれています。全国にある八坂神社や、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祭神とする関連神社の総本社とされています。祇園祭(祇園会)の胴元としても知られ、地元の人々だけでなく、観光客にも人気のスポットです。
正月三が日には例年約100万人もの参拝客が訪れます。
楽天たびノートに飛びます。
⇒ 八坂神社周辺の地図
概要
- 祇園のシンボル: 祇園の中心に位置し、四条通の東端にあります。
- 素戔嗚尊を祀る: ご祭神は素戔嗚尊とその妃神である櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、そして八柱御子神(やはしらみこがみ)です。
- 祇園祭: 日本三大祭の一つである祇園祭は、八坂神社の祭礼として行われます。
歴史
- 創建: 創建は古く、諸説ありますが、斉明天皇2年(656年)に高麗(高句麗)からの使節・伊利之使主(いりしおみ)が素戔嗚尊を祀ったのが始まりという説が有力です。
- 祇園信仰: 平安時代以降、疫病除けの神として信仰を集め、「祇園社」と呼ばれるようになりました。
- 明治の神仏分離: 明治時代の神仏分離令により、現在の「八坂神社」に改称されました。
見どころ
- 西楼門: 四条通に面する朱塗りの楼門で、八坂神社の象徴的な存在です。
- 本殿: ご祭神が祀られている本殿は、国の重要文化財に指定されています。
- 舞殿: 祇園祭の際に神楽などが奉納される舞台です。
- 美御前社(うつくしごぜんしゃ): 美容の神様として知られ、多くの女性が訪れます。
- 疫神社(えきじんじゃ): 疫病除けの神様を祀っています。
ご利益
- 厄除け: 素戔嗚尊は厄除けの神として信仰されています。
- 疫病除け: 古くから疫病除けの神として信仰を集めてきました。
- 縁結び: 櫛稲田姫命が縁結びの神として信仰されています。
- 商売繁盛: 祇園という場所柄、商売繁盛のご利益も信仰されています。
- 美容: 美御前社は美容の神様として知られています。
アクセス
- 京阪電車「祇園四条駅」下車徒歩約5分
- 阪急電車「河原町駅」下車徒歩約8分
- 市バス「祇園」停留所下車すぐ
初詣の参拝者数
八坂神社は、京都市内でも有数の初詣スポットとして知られています。
- 例年約100万人: 正月三が日には例年約100万人もの参拝客が訪れます。京都市内では伏見稲荷大社に次ぐ2位の参拝者数です。
- 元旦に集中する傾向: 特に元旦に多くの参拝客が集中する傾向があります。
初詣の混雑状況
- 時間帯: 特に元旦の午前中から日中にかけて、非常に混雑します。大晦日の深夜から元旦にかけても混雑が予想されます。
- 四条通周辺: 四条通から八坂神社にかけての道は大変混雑します。
- 境内全体: 境内全体が混雑し、特に本殿への参拝は行列ができることがあります。
初詣の混雑を避けるためのアドバイス
- 時期をずらす: 三が日を避けて、松の内(1月7日まで)や1月中にお参りに行くのも良いでしょう。
- 時間帯を選ぶ: 早朝や夕方など、比較的空いている時間帯を狙うと良いでしょう。
- 公共交通機関を利用する: 周辺道路は交通規制が行われる場合があるため、公共交通機関の利用をお勧めします。
- 防寒対策をしっかりとする: 正月は寒いため、暖かい服装で訪れましょう。
その他
- 八坂神社の周辺には、祇園の街並みや円山公園など、観光スポットが多くあります。
- お正月期間中は、境内に屋台が出店します。
参考情報
- 八坂神社 公式サイト:
http://www.yasaka-jinja.or.jp/
八坂神社は、歴史と文化を感じられるだけでなく、初詣などの行事を通して多くの人々が集まる場所です。京都を訪れる際には、ぜひ足を運んでみてください。
楽天たびノートに飛びます。
⇒ 八坂神社周辺の地図