熱田神宮(あつたじんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社で、「熱田さん」の名で広く親しまれています。三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀る神社として、古くから皇室や武将の崇敬を集めてきました。
正月三が日には例年約200万人から300万人もの参拝客が訪れます。
楽天たびノートに飛びます。
⇒ 熱田神宮周辺の地図
概要
- 三種の神器の一つを祀る: ご神体は草薙剣で、これは天照大神(あまてらすおおみかみ)から授けられたと伝えられる神器です。
- 歴史と由緒: 創建は古く、景行天皇の時代(約1900年前)に遡るとされています。
- 広大な境内: 広大な境内には、本宮をはじめ、別宮、摂社、末社など多くの社殿が点在しています。
歴史
- 草薙剣の由来: 日本神話において、須佐之男命(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した際に、その尾から出てきたのが草薙剣とされています。
- 熱田の地へ: 日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に草薙剣を携え、この地に留めたことが、熱田神宮の起源とされています。
- 歴代天皇や武将の崇敬: 天皇や織田信長、徳川家康など、歴史上の多くの人物から崇敬を受けてきました。
見どころ
- 本宮: ご祭神である熱田大神(あつたのおおかみ、草薙剣を御霊代とする天照大神)が祀られています。
- 別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう): 草薙剣の荒魂(あらみたま)を祀っています。
- 佐久間灯篭(さくまとうろう): 織田信長が桶狭間の戦いの前に戦勝を祈願し、奉納したと伝えられる灯篭です。
- 信長塀(のぶながべい): 織田信長が桶狭間の戦いの勝利を記念して奉納した土塀です。
- 宝物館: 神宝や古文書などを収蔵・展示しています。
ご利益
- 国家安泰: 天照大神は国家の守護神として信仰されています。
- 武運長久: 武将からの信仰が厚く、武運や勝運のご利益があるとされています。
- 家内安全: 家庭の安全を祈願する人も多く訪れます。
- 厄除け: 厄除けのご利益もあります。
- 商売繁盛: 商売繁盛のご利益も信仰されています。
アクセス
- 名鉄名古屋本線「神宮前駅」下車すぐ
- JR東海道本線・中央本線・東海道新幹線「熱田駅」下車徒歩約8分
- 名古屋市営地下鉄名城線「神宮西駅」下車徒歩約10分
初詣の参拝者数
熱田神宮は、愛知県内はもちろん、中部地方でも有数の初詣スポットとして知られています。
- 例年約200万人~300万人: 正月三が日には例年約200万人から300万人もの参拝客が訪れます。
- 近年は300万人規模: 近年の情報を見ると、300万人規模で推移しているようです。
初詣の混雑状況
- 時間帯: 特に元旦の午前中から日中にかけて、非常に混雑します。大晦日の深夜から元旦にかけても混雑が予想されます。
- 境内全体: 境内全体が混雑し、特に本宮への参拝は行列ができることがあります。
初詣の混雑を避けるためのアドバイス
- 時期をずらす: 三が日を避けて、松の内(1月7日まで)や1月中にお参りに行くのも良いでしょう。
- 時間帯を選ぶ: 早朝や夕方など、比較的空いている時間帯を狙うと良いでしょう。
- 公共交通機関を利用する: 周辺道路は交通規制が行われる場合があるため、公共交通機関の利用をお勧めします。
- 防寒対策をしっかりとする: 正月は寒いため、暖かい服装で訪れましょう。
その他
- 熱田神宮周辺には、熱田区の歴史や文化に触れることができる施設や、名古屋グルメを楽しめるお店などがあります。
参考情報
- 熱田神宮 公式サイト:
https://www.atsutajingu.or.jp/
熱田神宮は、歴史と文化を感じられるだけでなく、初詣などの行事を通して多くの人々が集まる場所です。名古屋を訪れる際には、ぜひ足を運んでみてください。
楽天たびノートに飛びます。
⇒ 熱田神宮周辺の地図
概要